ハジメニ
※質問、要望、コメントは広川さんのみ受け付けです〜
早速第一章スタート♪
●この講座で使う予定のソフト
第1章 openCanvasにハマル
(1)第一章スタート
(2)openCanvasを使えるようにする
(3)openCanvasで早速描いてみる(開いて描いて保存する)
(4)レイヤーを扱うっ(下書き描き→ペン入れ)
(5)早くも色塗り(肌1)
(6)早くも色塗り(肌2)−レイヤ結合/ぼかしツール−
(7)早くも色塗り(肌3)−ツヤだし−
(8)色塗り(髪の毛)
(9)色塗り(瞳)
(10)全体的色変え−レイヤの重ね方を試す−
(11)主線レイヤをひっぱりだして調整
(12)簡単グラデ背景を作る
(13)文字を入れよう!
●oC覚書メモ
(1)ウィンドウ(ツール)を見失っても大丈夫
(2)あれれ?レジストできない?(試用版解除)
(3)openCanvasからPhotoShopへ移る方法
(4)絵を左右反転させる方法
---
2004年10月25日
主線レイヤをひっぱりだして調整
今回はたーーーくさん増えてきたレイヤの中から最初の方に作った、
主線レイヤを探して調整します。
●まずは主線レイヤを探してみてくださいね。
レイヤの名前をわかりやすくつけておくと見つけやすいのですが、
私はそんなことしません。
目をクリックしてこうなったやつが主線ですから(笑)

見つかりました?
●この水滴のような「ぼかし」を使うことにします。

こういった線を優しくなぞります。(アゴのライン)

こんな感じでぼやけます。

といった感じでぼやかしたいところをぼかします。
●消しゴムツールで線をなめらかにしたり、調整します。

※ぼかしつーるも、消しゴムツールもブラシの太さを調整して、
自分の使いやすい場所を探してくださいね♪
●こんなになりました。
これは調整前の絵
線が独立していて妙にシャープ感があります。
きりっぱなしの布みたいな??って変なたとえでスイマセン。

これが調整後の絵です。線がナチュラルになってるような感じがしません??
あと、ほんの気持ちですがいらない線を消してます。

線だけのレイヤを別にしておくと、のちのち調整が利くので便利ですね。
って私もすぐに線と塗りのレイヤを一緒にしてしまうので、今回、便利さを実感しました。
これからは丁寧に描きたいときはこれでいこう!
と決めました。
でもですね、実はそんな調整を行わずにきれいな線が描けるようになるんです。
実際にきれいに描かれている方もたくさんいらっしゃいます。
(制作過程を見てみたりするとわかります→見方はもうすぐ説明しますね)
・・・何が必要かと・・・な、慣れじゃないでしょうか(笑)
私も全然その域に達してないので練習あるのみです。
ちょっとしたコツといえば、キャンパスのサイズを大きめにしておくと、
あとで小さめの画像として仕上げたときにキレイに見えるようです。
広川さんも何か発見したら教えてください!!
つ、次はどうしよう・・・そろそろ仕上げなのか!?
役に立ったらクリックしてやってください♪

主線レイヤを探して調整します。
●まずは主線レイヤを探してみてくださいね。
レイヤの名前をわかりやすくつけておくと見つけやすいのですが、
私はそんなことしません。
目をクリックしてこうなったやつが主線ですから(笑)

見つかりました?
●この水滴のような「ぼかし」を使うことにします。

こういった線を優しくなぞります。(アゴのライン)

こんな感じでぼやけます。

といった感じでぼやかしたいところをぼかします。
●消しゴムツールで線をなめらかにしたり、調整します。

※ぼかしつーるも、消しゴムツールもブラシの太さを調整して、
自分の使いやすい場所を探してくださいね♪
●こんなになりました。
これは調整前の絵
線が独立していて妙にシャープ感があります。
きりっぱなしの布みたいな??って変なたとえでスイマセン。

これが調整後の絵です。線がナチュラルになってるような感じがしません??
あと、ほんの気持ちですがいらない線を消してます。

線だけのレイヤを別にしておくと、のちのち調整が利くので便利ですね。
って私もすぐに線と塗りのレイヤを一緒にしてしまうので、今回、便利さを実感しました。
これからは丁寧に描きたいときはこれでいこう!
と決めました。
でもですね、実はそんな調整を行わずにきれいな線が描けるようになるんです。
実際にきれいに描かれている方もたくさんいらっしゃいます。
(制作過程を見てみたりするとわかります→見方はもうすぐ説明しますね)
・・・何が必要かと・・・な、慣れじゃないでしょうか(笑)
私も全然その域に達してないので練習あるのみです。
ちょっとしたコツといえば、キャンパスのサイズを大きめにしておくと、
あとで小さめの画像として仕上げたときにキレイに見えるようです。
広川さんも何か発見したら教えてください!!
つ、次はどうしよう・・・そろそろ仕上げなのか!?
役に立ったらクリックしてやってください♪

この記事へのトラックバック
rape stories
Excerpt: <a href="http://asterix.flnet.org/squirt/cum-squirting-cunts.html">see her squirt</a> asian rape <a href="http://asterix.flnet.org/squirt/female-ejaculation-squirting.html">male ejaculation</a> fantasy forced sex <a href="http://asterix.flnet.org/squirt/women-ejaculation.html">squirting women</a> date rape <a href="http://asterix.flnet.org/squirt/lesbian-ejaculation.html">male ejacula..</a>
Weblog:
Tracked: 2006-01-12 02:09
upskirts
Excerpt: <a href="http://gamblekru.savedme.com/gay-sex/gayporn.html">gays</a> free gay movie clips <a href="http://gamblekru.savedme.com/gay-sex/gay-men-in-jockstraps.html">gay guys</a> gay fuck <a href="http://gamblekru.savedme.com/gay-sex/enola-gay.html">sean cody</a> hunks <a href="http://gamblekru.savedme.com/gay-sex/gay-men-in-speedos.html">free gay porn</a> gay sex <a href="http://gamblekru.savedme.com/gay-sex/gay-truckers.html">hot hunks</a> public f..
Weblog:
Tracked: 2006-01-12 09:01
消しゴムツールで線を調整するのはかなーり大変でしたよぉ、ていうか適当に線削っただけみたいな・・・T_Tうーんジークがどんどんダメになってゆく・・・(泣)
調整しなくても綺麗な線の描き方、是非是非知りたいですよ!!本当に!!Wakkyさんはイラレのブラシツール使ったら、綺麗にペン入れできたと以前ゆっておられましたよね・・・イラレって?また欲しい&使いたいお絵かきソフトが増えたような気がする・・・
フォトショでの色塗りとか、効果の使い方とか、背景の合成とかも知りたいんですよね、すごーく綺麗な絵を描かれてるサイトさんの絵を拝見して、わあ〜フォトショっていろいろできるんだあと感心させられました。
次は、いよいよ仕上げですか!あ、まだジークの肩パッドと服に色塗ってない・・・背景とかのイロイロなやり方も知りたいです。知りたいこといっぱい。
消しゴムツールも必要なさそうだったり、だめになっちゃいそうだったらやんない方がいいかもです。レイヤのコピー(複製)機能があるので、失敗しそうだなとか失敗しちゃやだなと思ったレイヤはコピー作っておくといいかもしれません。
イラレ→イラストレーターです。やっぱり高いですよ〜8万くらいでしたか・・フォトショと同じくらいだったような気も・・教えてもらった方法でやったら確かキレイに書けた様な!でもこれ以上一度に使うソフトを増やしたくないんですねぇ・・私の絵の場合は主線はあとでなくなってしまう描きかたなのでそれほど気にしてないのですが、広川さんは主線残すから大事ですよね・・イラレじゃなくフォトショでもブラシの調整が出来るはずなのでそっちで何か出来ないか探してみます。
フォトショの色塗り、効果の使い方、背景の合成、、色々やること知りたいことってたくさんありますよねっっ・。。・・ちょっとわたしも情報探し回って試しまくってみますわ。